田島に来て3年目の夏。
我が家は木造、木枠窓のままのとても古いおうちです。
網戸はもちろんついていません。
昨年ようやく、台所と、隣の和室(寝室)に網戸をつけました。
風が抜けて気持ちがいいです。
と言っても、他の窓も網戸なくても開けているので、
効果があるのかってところですが笑
木枠に網戸をつけて、枠に釘つけ。
枠を塗らないという、手抜き工事です。
本来なら、防風防虫のためにも、塗装をしたほうがいいです。
引き戸の部分全体に網戸を貼ったのですが、
開けるのは片方だけ。
そうだ、半分でいいじゃん!
ということで、
今年はお風呂場の窓に網戸を装着しました。
お風呂場もとてもレトロ(よく言えば)
真冬は極寒です。
コンクリ空間にボンと浴槽が置いてあるだけです。
換気扇もないので、
やはり天井などカビて来ます。
今までも窓は開けていましたが、虫が自由に入ってくるので、
ずっとずっとやらなくてはと思っていました。
田舎のホームセンターにはまだ売っています。
木枠窓ようの網戸部品。
シンプルな工程です笑
無事に装着。
今年も枠は塗りません笑
あと1〜2年で次の家が見つかったらなーと。
ひとまず今年の夏は、お風呂場の風通しもよくなりました。
夜に開けていても虫も来ないし、快適です。
他にもまだ2箇所ほど網戸設置をしたいのですが、
夏が終わりそうです・・・